運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

委員指摘デジタルアーカイブ、これは、社会が持つ知識、文化的、歴史的資源を効率的に共有し、現在のみならず将来の知的活動を支える基盤的役割を担っているというふうに認識をしております。  そういう中で、私ども、関係府省及び国立国会図書館が連携いたしまして、委員指摘ジャパンサーチというものを、試験版を二月に公開して、八月に正式版を公開をしたところであります。

渡邊厚夫

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

知的活動を担う科学者は、学問の自由の下に、特定の権威や組織の利害から独立して自らの専門的な判断により真理を探究するという権利を享受すると共に、専門家として社会の負託に応える重大な責務を有すると。そして、先日、五月十八日に文科省科学技術学術審議会が公表しました科研費制度運営適正化を通じた公正・透明な研究活動の実現に向けてという文書があります。

吉良よし子

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

それでは、このデータ関連はここで終わりますけれども、冒頭、データが利活用される、そういう環境をつくっていく必要があるということで言っていましたが、一方で、データだけではなくて、特許とかを含めた全ての知的財産知的活動でもこういう垣根を越えて使っていくというのは当てはまるわけでございまして、そういった視点で特許法改正案について質問をさせていただきたいというふうに思います。  

石上俊雄

2016-02-18 第190回国会 衆議院 予算委員会 第14号

チェルノブイリ原子力発電所の事故後に現地に国際的研究機関が設置された例に倣う考え方でありますが、国内外の研究者がこの福島の地に集まり、彼らの知的活動が集約され、世界に向けた発信が継続されることで、浜通り活性化が進むと期待されるところであります。  イノベーション・コースト構想においては、このような発想は、国際産学連携拠点というテーマで活動として位置づけられておるところであります。

山名元

2015-09-15 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

それは、非常に危機感がございまして、そういう裁判官を経験した者の自律性ということだけでは済まない、つまり日本民主社会基盤が崩れていくと、言論の自由とか報道の自由、いろいろな意味で、それから学問の自由、これは、大学人がこれだけ立ち上がって反対をしているということは、日本知的活動についての重大な脅威だというふうにお考えになっているということがございます。  

濱田邦夫

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

吉田委員のおっしゃるとおり、国語を初めとする言語は、論理や思考にかかわる知的活動のみならず、コミュニケーション感性情緒基盤となるものであるというふうに思います。  社会グローバル化の波が押し寄せる中で、そういったグローバル化社会の中でも、国際共通語である英語力の向上を図る上でも、しっかりとした国語力を身につけさせることは、やはり必要不可欠でございます。  

丹羽秀樹

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

こうした機関が保有する貴重な情報がネットワークを通じて広く流通していくということになりますと、過去から蓄積された知的資産を確実に未来に継承するということですとか、我が国の知的活動の水準が高まっていくということ、さらには地域の振興や新しいビジネスの創出などの可能性も開けていくということで、さまざまな効果が期待されるものと考えております。  

佐藤文俊

2009-01-28 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

昔は童謡、唱歌というのがきちんと作られておりましたけれども、今はそういう知的活動が極めて少なくなってまいりました。今、まだ団塊ジュニアのときまでは良かったんですけれども、団塊ジュニアが子供のころ、青年のころは良かったんですが、急速に少年、青年に対する供給技術が衰えております。したがって、良き次の世代が育ちにくくなります。  

堺屋太一

2008-05-30 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

その中で、確かな学力を確立するために、知的活動、コミュニケーション感性情緒基盤である言語に関する能力の育成、理数教育の重視、外国語教育の充実、十分な授業時間の確保など、これが二十一年度から可能な限り実施、小学校においては二十三年度から、中学校では二十四年度から完全実施ということになっています。  

小渕優子

2004-11-17 第161回国会 参議院 憲法調査会 第4号

これも簗瀬委員と同趣旨でございますが、知的活動あるいは知的なあるいは文化的なコミュニケーション活動を促進をするという目的のために、単にその成果物であります知的な情報に対して財産権を付与するという社会的な制度設計というのは、実はこれはもろ刃のやいばといいますか剣でございまして、実はデジタル革命本質はより低コストでより多くの人たち情報を共有できるというところにございます。

鈴木寛

2004-11-11 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第1号

国民権利義務の章で、家庭の条項と新しく人格、環境知的活動自由等人権項目を追加し、さらに、国民に国の平和と独立を守る責任を認める。芸術、学術科学技術及びその他の創造活動の自由を保障し、知的財産権は法律の認めるところにより保護されることとする。  次に、国会については、参議院に対する衆議院の優位を認め、参議院については、大公使を含む特定の行政、司法等人事権を専有することとする。

中曽根康弘

2003-07-08 第156回国会 参議院 法務委員会 第20号

だから、そういう意味で本当にこの創作意欲をきちっと駆り立てていく、そしていろいろな人たちのエネルギーが更なる知的活動に向いていく、その一つ社会システムとして、私はその創作物に対して従来のようにこの物権的な構成を与えていくということを、私はそれは一つの引き続き重要な柱の一つだと思います。  

鈴木寛

2003-06-05 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

それは、知的活動の発展は、予測のつかない部分をかかえた、すそ野の広い活動に支えられているからであり、抑圧と介入がよいものを生み出したためしがないからである。 ずばりその学問の自由の本質を私はおっしゃっているというふうに思います。  私、大臣に伺いますけれども、「学問の自由は、これを保障する。」という憲法二十三条は、教育研究内容について国は介入してはならないという意味を含んでいるのでしょうか。

畑野君枝

2003-05-14 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第4号

これは、著述の定義といいますか、これは御案内のように、小説、評論などのジャンルを問わず、人の知的活動により創作的な要素を含んだ内容言語を用いて表現をするということで、その表現方法手段というのは、出版物でありますとか放送、インターネット、そういう手段を問わないということでございますので、そういったことからいきますと、今、委員指摘のように、報道著述かということどれかに当たればいいということ、一部

大村秀章